2009年12月14日月曜日

かわいいよ、エネルーピー、かわいいよ

de309878.jpgキタ、キター、来ましたよぉ、エネルーピー君。


付属の「骨」は電池を取り出すお道具。

スペーサーが付属しているので、単三・単四にも対応してます。


NEWエネループは発売5年目にして大進化を遂げ、繰り返し使用回数が1000回から1500回にアップ。自然放電も大幅に減少したので、3年後でも使えるのだそう。



まずは「簡易バッテリーチェッカー『エネルーピー』付き急速充電器セット」であります。
eneloop1


急速充電器セットの裏。電源プラグを引き起こして使用します。
eneloop2


こちらがエネルーピー君。

胴体が長い。
eneloopy1


さらに長く伸ばして、電池をセットします。
eneloopy2


胸のポッチを押すと、鼻が光ります。鼻の色で電池をチェックするんですね。
eneloopy3


 緑   :使用できます

 オレンジ:少し使用できます

 赤   :充電してください



こらちは「eneloop tones」。単3形充電式ニッケル水素電池の8色カラーパックです。

まるで、クレヨン! 小さい子供なら間違えちゃいそう。

個体が識別できるのもイイ!
eneloop4


充電器セットとeneloop tonesのパッケージには、ホログラム風キャンペーンシールが貼ってあります。詳しくは下記へ。
eneloop3



2010年1月31日まで、NEWエネループ発売記念プレゼントキャンペーン中。

対象商品のキャンペーンシールを剥がすと、QRコードとシリアルナンバーが出てくるので、ケータイやPCから応募しましょう。


 Aコース:eneloop portable solar

 Bコース:eneloop mobile booster

 Cコース:eneloop×Wii(Wiiリモコン専用無接点充電セット)


その場で結果が分かります。

私はBとCコースに応募しましたが、残念な結果に。



モバイル用電池はもちろん、膝掛けからハイブリッド自転車まで、エネループの世界は確実に広がっていますよね。

新しく購入するなら、今がチャンスかも~。


SANYO eneloop



2009年11月30日月曜日

ソニーの『〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー』を「アカギ 麻雀」で作ってみた

OmakaseMaruroku4ソニーの『〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー』が、バージョン2になりました。


気になるワードを入れるだけで、番組を自動で探してどんどん録画


という〈おまかせ・まる録〉のウリを体験できるよう工夫した、スクリーンセーバーです。


なんと、キーワードを入力するだけで、それに関連した画像や文章、動画をインターネット上から検索して、自動でスクリーンセーバーを組み立ててくれるのです。

起動時に毎回検索を行うので、日にちが経つにつれ、収集される画像も変わってゆきます。これが楽しみ~。


いろいろなキーワードを入れて作成してみましたが、ときに全く関係ない画像が入るのはご愛敬。子供のためにと思ってやってみたら、エロい画像が紛れてしまった、なんてこともあるのでご注意を。



私は「アカギ 麻雀」のキーワードが気に入りました。

以下が、そのスクリーンショットです。

OmakaseMaruroku1OmakaseMaruroku2


OmakaseMaruroku3OmakaseMaruroku5


Ver.2の新機能:その1



前日と比較し、Yahoo!で検索回数が急増したキーワードをランキング形式で紹介する<急上昇ワードランキング>を閲覧することができ、その中からワードを選択できます。

Ver.2の新機能:その2



11月24日から期間限定で、矢沢永吉スペシャルバージョンがスタートしました。キーワード+" "+"SP"(この場合は"矢沢"、半角スペース、半角"SP")と入力することで、通常モードでは見ることができない画像・演出が表示されます。

このスペシャルバージョンは、順次展開する予定だそう。どんな方が登場するのかな、ワクワクw


Windowsの使用方法



デフォルトは前回入力したキーワードですが、起動時に新しいキーワードを登録し直すこともできます。

動作中にキーワードを変更したいときは、画面下のフッター領域にある「新しいキーワードを設定する」ボタンを押して、キーワードを入力します。

スクリーンセーバーを終了したいときは、フッター以外の領域をクリックします。

Macの使用方法



キーワードを変更したい場合は、omakase_keyword.appを起動します。


残念なことに、Mac OS Xは 10.5までしか対応していません。Snow Leopard搭載の我が愛機では動かなかったので、しかたなくVMware Fusion上のWindows XPで動かしてます。Windows VistaはOK、Windows 7は保証対象外なものの、インストールは可能なようです。



これって、まさに「ネ申アプリ」だわ。



〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー

2009年11月14日土曜日

長引く捻挫の痛み、注射一発でほぼ完治。スゲ~!

8月に捻挫した足がまだ痛むので、夫の通院の付き添いついでに総合病院の外科に行ってきました。

いえ、何もしなくても痛いというわけではなく、うっかりひねったときとか寝ているときに痛む程度で、足首を動かさないように気をつければ超高速で歩くことも可能な程度です(ハタから見るとコワイと思う)。

でも、足首の後ろ側はまだ膨らんでいて違和感があるんですよね。


最初に診察してもらった近所の医院(内科・外科)でも1ヶ月後と2ヶ月後に診てもらったのですが、結局「専門ではないので、接骨医に行ってください」という残念な結果に。

「え? 今さら。せめて1ヶ月後に言ってくれればいいのに」と軽くショックを受けました。

とは言え、すでに2ヶ月以上経過し、骨が折れてたとしても既にくっついてるはず、今さら他の医者に行くのも何だかなぁとためらっていたのです。しかも、元々重度の捻挫でもないので、初めから固定しなくても歩けたし。


一昨日、会社の同僚にそのことを話したら「それ、3ヶ月経ったとしても、すぐ行った方がいいよ」と諭されました。

何でも、知り合いの50代の女性が歩けなくなったのだそうです。10年前に膝を打ち、そのときは日舞を踊れるくらいまで回復したのですが、しゃがむことができなくなりました。人間の適応力ってハンバないので次第にその状態にも慣れ、ほぼ普通に日常生活を送っていたのです。

それが、最近になって膝に水が溜まり、しまいには歩行さえ困難になってしまったのだとか。思えば、10年前の怪我がきっかけだったと気づいたそうです。


怖い話じゃありませんか。後になって悪影響が現れるなんて…。

そこで、勇気をふり絞って(というほどでもないですが)再受診したのでした。


いや~、診てもらって正解でした。

かかとの骨と足首の骨の間が炎症を起こし、痛みが続く状態になっていたのです。お医者さん曰く「捻挫の9割は何もしなくても治るが、7~8ヶ月経ってから痛みが抜けなくて再受診する人もいる」のだそうです。近所の医師の判断はあながち間違いではなかったんですね。


しかし、安心めされ。ステロイド薬の注射一発で、たいていの人は完治します。1回で治らない場合も、1ヶ月以上の間をおいて何回か注射を打つと効果が現れることもあるとか。バレリーナやサッカー選手などは、手術することもあるそうですがね。


で、即受けてきました、注射。

打ったとき、チクッとして一次的に熱く感じます。

直後、すぐに足首をグリグリと動かすように言われます。このときは、ちょっと痛い。薬を行き渡らせるためでしょうか?

ベッドから降り「痛くなったときのように動かして、まだ痛みがあるかどうか確かめてください」と言われ、おそるおそる足首を曲げたりひねったりしました。


なんと、後ろ側の痛みは引き、むしろ足首の前側が痛いのでした。もちろん、腫れまでは治ってませんけどね。

「もし前部の痛みが続くようなら、1ヶ月後にまた注射しましょう。それまでは前側にハップ剤を貼ってください」ということに。


スゲ~、ステロイドの注射!

まじスゲ~!!




まさに「目からウロコ」なのでした。
『JIN -仁-』でも読んで、もっと勉強しよう(って、漫画かいっ!)。ステロイドは作れんけど、ペニシリンは作れるぞ(フツー、無理だろ! って関係ないし)。


いや真面目な話、捻挫や打撲の痛みが長引いているのに我慢しておられる方、ぜひ、専門医にかかってみてください。

2009年11月8日日曜日

『JIN -仁-』その魅力とは

033e5180.jpgドラマ『JIN-仁-』が面白くて、漫画単行本も購入しました。しばらくはAmazonにもbk1にも無かったのですが、緊急重版したもよう。書店でも平積みか専用コーナーができてますし、まさにブーム到来と言えるでしょう。


脳外科医・南方仁(みなかたじん)が江戸時代にタイムスリップして最先端医療を施すだけでも十分面白いのに、否応なしに歴史の渦に飲み込まれ、さらに自ら歴史に介入していくさまが圧巻です。その根底にあるのは、多くの人を救いたいという医療に対する真摯な姿。心打たれます。


一言で面白さを言い尽くすことができない、そんな漫画ですが、あえてその魅力を箇条書きにしてみたいと思います。

  • 当時の技術で出来うる限りの最先端医療を実現していること。手術や治療の詳細な描写、薬や医療器具の創意工夫など、読者の知的欲求を満たしてくれる要素満載。

  • タイムスリップによる歴史改変もの。日本の歴史がどう塗り変わっていくのか、歴史に疎い私でも思わず引き込まれてしまうストーリー展開。

  • 坂本龍馬、勝海舟といった歴史上の重要人物の魅力的な描写。様々な人間が織りなす歴史大河ロマン。

  • 現代人の視点で捉えた江戸時代の人々の生活。歴史では習わないような活き活きとした暮らしっぷり。

  • 江戸庶民に留まらず、世界中の人々を救いたいという主人公の熱き思いと、その並々ならぬ行動力。

  • 主人公の私利私欲の無い、純朴で実直な人柄。

  • 故郷と呼べる現代から遠く隔絶された時代に放り出された、主人公の孤独と葛藤。

  • 主人公とその周りの人達(歴史上の重要人物、医者、遊女、火消し、役者など)との人情味あふれる交流。

  • 主人公の恋のゆくえ。

  • 行く手を阻む様々な障害や敵対する人々による度重なる妨害、不屈の精神による障害の克服と危機回避。

  • 町医者がこの世のものとは思えない医療を実現し、ひいては世界中の医者さえも震撼させるという痛快さ。

  • 何故タイムスリップしたのか、そのきっかけとなった事件の謎解き。



導入部の謎が頭のどこかに引っ掛かっていたせいか、昨夜の夢の中で勝手に謎解きをしていました。いや、想像に過ぎないですけどね。


現在『スーパージャンプ』にて連載中。ドラマと漫画では微妙にストーリーが異なりますから、どちらも楽しめること請け合いです。ぜひ、ご一読ください。


ノベライズされたようだし、『小説JIN―仁』も読んでみようかなぁ。


11/10 追記:

もちろん、村上もとか先生の絵が素晴らしいことは言わずもがなです。

女性は内面から美しく子供は無邪気、男性は爽やかな好青年か、でなければとことんオッサンっぽい。そんなところが好きですね。




2009年10月19日月曜日

『ファイナル・デッドサーキット 3D』から広がるバーチャルかつリアルな世界

edb9fbd4.jpgまず冒頭のレースシーンから、度肝を抜かれます。視点がコースの地面ぎりぎりに移動し、レースカーが目の前にグングン迫ってきます。ド迫力です。車好きならこれだけでも楽しい。不謹慎なことに、もう~、ワクワクが止まりません ><


そのワクワクがバクバクに変わる瞬間、それは何台もの車が続けざまにクラッシュしたとき。サーキットは火の海に変わり果て、タイヤや車の残骸がぶっ飛んでくるのです。

目の前で繰り広げられる惨劇。まさに、死の饗宴!!


映画『ファイナル・デッドサーキット 3D』公式サイト



実験的な3Dムービーは観たことがありますが、劇場で公開された3D映画を観たのは初めてでした。

思わず目を背けたくなるような残酷な表現はともかくとしても(もちろん、私はしっかりと目を見開いてますが)、これ程ピッタリな映画は無いのでは。頭では映像だと分かっているのに、体が勝手に反応してしまいます。


では、日常的なシーンはどうかというと、これはこれで面白いのです。

しっかりと奥行きがあって、その空間内での人物の存在感がハンパない。外国の方と食事とか飲み会とかでご一緒することはあっても、こんな近くからマジマジと見たことはなかったなぁと、妙なところに感心しました。


奇しくも今日、ソニーが「360°立体ディスプレイ」を開発したというニュースが報道されました。3Dメガネもいらず、しかも360°の視点を持ち、前後左右どこからでも自然な立体映像を見ることができるのだそうです。

真っ先にレイア姫を連想しますが、これが進化すればバーチャルな世界をリアルに体験するといったことも、あながちSFやアニメ世界の夢物語ではない気がします。


さて、肝心の映画の中身ですが、ストーリーはややお粗末でシリーズ最高とは言えないまでも(もしかすると最低かも)「お約束」の方は良くできていました。


これでもかこれでもかという「デスマーチ」は、見る者を飽きさせません。

神様(死に神?)によって考え出されたという「死のピタゴラスイッチ」は、シリーズの回を追う毎に巧妙になってきています。

さらに「フェイントをかける」という裏ワザにも、磨きがかかったようで。


過去のシリーズについてのレビューは「『ファイナル・デッドコースター』とそのシリーズ」へ。

2作目の『デッドコースター』がストーリーも演技も秀でており、4作の中では一等好きですね。

1.ファイナル・デスティネーション

2.デッドコースター

3.ファイナル・デッドコースター

4.ファイナル・デッドサーキット 3D



本作の魅力はあくまで3D。
公式サイトYouTubeでも予告編を観ることができますが、映画館で体感しないとその真の迫力は伝わってこないでしょう。


3Dのおかげで「うぇっ」となるようなグロテスクなシーンには事欠きませんが、映像的にすごく気に入ったのはオープニングとラストシーンですね。

え? どんなのかって?

まあ、観てのお楽しみですけど、ヒントは「X線写真」かな(まんまや、ないかー)。


もう、サイコーですわ、コレ。


ITmedia +D 2009/10/19
ソニー、「360°立体ディスプレイ」を開発

2009年10月3日土曜日

『銀魂』にみる『世界の料理ショー』のトリビア

8533e35c.jpg『銀魂』のパロディ精神は天下一品(注:ラーメン屋ではない)。

特に、50話「節目節目に気合いを入れ直せ」のTVオリジナル銀魂は、パロディやらオマージュ的なミニ作品のオンパレードでした。


以下に、銀魂の「テコ入れ」と称して各人が提案した作品名を(ムダに)列挙してみます。

  1. 神楽『銀魂 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ娘。』監督 そのまんま宮崎(「ゲロ戦記」)

  2. お登勢、キャサリンも出演『ふたりはタマキュア Silver Soul

  3. 桂小太郎『宝ヅラ歌劇団物語 -gintama-』(劇中劇 御目組公演『ベルサイユのブタバラ』)

  4. 猿飛あやめ、戦慄のサスペンスホラー『SACCYAN』決して1人で見ないで下さい

  5. 志村妙、『銀魂 THE MOVIE つかめ! DRAGON BLEA PIECE

  6. 長谷川泰三、世界中が泣いた感動のサクセスストーリー『MADAO ROAD OF GINTAMA』

  7. 土方十四郎の妄想、『世界の銀魂料理ショー

  8. 近藤勲、ロマンチックラブストーリー『ローマの銀魂

  9. 近藤勲、ロミオとジュリエットならぬ『近藤とお妙

  10. 沖田総悟、ヤバイのでこれ以上お見せできません的な呪われたナニか『あ゛ー

  11. ハタ皇子『GINTAMA ジャングル皇子



エンディング後、エリザベス(もとい、アニメをつくってるオッさん)からは、「来週からちゃんとやりますから。ほんっとスミマセン」とな。


にしても、『世界の料理ショー』は懐かしかったなぁ。

土方さんのハイテンションなノリとか、挿入された「笑い声」とか…。

世界の銀魂料理ショー



(私)「そう言えば、『世界の料理ショー』で、一度だけ料理失敗したことがあったんだよね」
(娘)「は? 何ソレ?」

(私)「え?! だから『世界の料理ショー』だってば」
(娘)「観てたの?」

(私)「もちろん、毎週かかさず。グラハムのトークがナイスでさ。そりゃもう旨そうに喋るんで、会場に来ているお客さんたちも、いっつも生唾飲み込んで見ているわけよ。番組の最後には、その観客の中から一人だけ選ばれて料理を味わう幸運をつかむの」
(娘)「ナイスって…」

(私)「で、一度だけ、塩を入れ忘れたことがあったんだけど、やっぱりお客さんはおいしそーに食べてるんよ。それがお約束だからね。なのに、後で材料を紹介するとき『番組では塩を入れ忘れたけど、入れて作ってね』みたいな説明があって、吹いたwww」
(娘)「……。お母さんてさ、ときどきすごくマニアックなことに詳しくて、ビックリするよ」

(私)「え゛、フツーっしょ」


と、まあ、変なオタクっぷりを暴露しているわけですが、銀魂ネタについて行くには、これくらいは押さえておかんとね。


「料理バラエティ番組」の草分け的な存在の『世界の料理ショー』は、洋モノのショーとしても十分なクオリティでした。なんと、今年になって DVD-BOX も発売されているようです。


銀魂では、「どうせ、世界の犬の餌」呼ばわりされていましたが、それは土方の話だし。

もし、レンタルしてたら、ちょっと観てみたいかも。



2009年9月14日月曜日

ポケウォーカーの振り方を工夫してみた

ポケウォーカー.jpg昨夜の「新作『ポケットモンスター ハートゴールド』と『ソウルシルバー』がセットで0円?」のつづきです。


 ポケットモンスター、縮めてポケモン


往年の名作『ポケットモンスター 金・銀』のシナリオをベースとし、新要素を追加した最新作『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』、ついに出ました!!


ウツギ博士も慣れたもので、10年前はポケモンから卵が産まれるという事実にえらく驚いていましたが、今回は「たぶん、また卵だろうと思うけど」みたいなリアクションだったそうです。ポケモン世代はこういう台詞に、思わず「ニヤリ」としてしまいますね(実は、単なるつじつま合わせかも)。


ゲームにはもれなく「ポケウォーカー」が付いてきます。これは昔売っていた「ポケットピカチュー」と同じような機能を持つ歩数計です。

  1. ポケモンとお出かけ

    ソフトからポケモンを1匹預けて、お出かけをさせることができる。

  2. 歩数をカウント

    持ち歩くことにより歩数をカウントする。歩数に応じて、預けたポケモンがなついたり、経験値をもらえる。

  3. ワット(W)が貯まる

    20歩につき1ワットが貯まる。ワットを使うと、「ポケトレ」や「ダウジング」に挑戦することができる。また、貯まったワットをソフトに送れば、ポケウォーカーに新しいおでかけコースを増やすことも可能。

  4. 友だちと通信

    ポケウォーカー同士の赤外線通信により、お互いにどうぐを手に入れることができる。

  5. 日記が見られる

    ポケウォーカーからソフトにポケモンを戻すと、お出かけの内容に応じた日記を見ることができる。



今朝、つくば駅前の交差点で「ポケウォーカー」を必死に振っている小学3~4年くらいの男の子を見かけました。でも、昔の「ポケットピカチュー」と違い、最近の歩数計はむやみに手で振っても、歩数がカウントされない仕組みになっています。


では、どうすればいいのでしょうか?

娘は大学が夏休みで、ほとんど出かける予定がありません。私はつくばから都内まで通勤していますが、足を捻挫しているので、シャカシャカ歩けないですし。


徹夜でポケモンに興じる娘は、ポケモンの卵を孵化させるために左手で主人公を歩かせつつ、右手でポケウォーカーを様々に振り、どうすればカウントが増えるのかを調べてみたのでした。


そして編み出した(?)のが、以下の振り方です。




手首のスナップを利かせるのがミソ。

32回振ったので、歩数が 5127 → 5154 に増えています。


これで、あまり出かける予定の無い方でも、安心ですね。

え? これじゃつまらんて?


09/17 追記:


マサシさんから、次のようなコメントを頂戴しました。

ボクはパソコンに向かってることが多いのでズボンのすそにつけて貧乏ゆすりをしています



娘は「なるほどー。うん、やってみる!」と、乗り気です。

腰掛けているときに限りますが、楽チンで良さげですね。ちなみに、娘はお腹を下にして寝転がっていたのでした。


09/19 追記:


通りすがりのミスタ・Yさんから、次のようなコメントを頂戴しました。

「歩き」を手で再現するために右手で軽くウォーカーを持って、左手で右の手首の下あたりを軽く叩いてみるといいかもしれません。

これだと手首のスナップは不要なので手首が疲れたらやってみるのもよろしいかと。



娘は片手で歩かせつつ、もう一方の手で振っていたので、両手は試してみなかったとのことです。

でも、この方法なら、あまり疲れないで済みそうですね。

娘も「やってみる!」と張り切っておりました。


09/29 追記:


金版をやりつくした男さんから、次のようなコメントを頂戴しました。

ポケウォーカーをやってるときは、どっちの手でもいいですが、もって軽くふとももあたりに打ち付けています。

2時間もあれば1万歩は楽です。



おお、2時間で1万歩!

打ち付ける、とは考えつきませんでした。力わざですね。

娘もいろいろな方法があることを知って、大変喜んでおります。


10/14 追記:


よねりんこさんから、次のようなコメントを頂戴しました。

自分は足の指にはさんで親指を上下させてます。1秒に2回程度で全く疲れませんし、両手があくのでケータイいじってます(笑)音楽聞きながらだとリズムにのれますし(笑)



おー、足の指ですか。

娘も「すごくね!」と、驚いておりました。

確かに両手共に空きますし、慣れれば一番いい方法かもしれません。

足の指が不器用でも、音楽聞いて訓練すればリズムに乗れるようになりますかね(笑)



10/21 追記:


あいうえおさんから、次のようなコメントを頂戴しました。

車のラジコンにつけて遊ぶとたまります



こ、これは、もはや体すら使ってないですね。

まさに、究極の裏技!

でも、ラジコンで遊ぶエネルギーは必要なので、大人にはちょっと辛いかもしれません。

ラジコン好きなら一石二鳥ですね。



皆様、情報ありがとうございます。

他にも何か良い方法がございましたら、アドバイスをお願いします。



2009年9月12日土曜日

新作『ポケットモンスター ハートゴールド』と『ソウルシルバー』がセットで0円?

f6834dd3.jpg本日は、ニンテンドーDS『ポケットモンスター ハートゴールド』『ソウルシルバー』の発売日。


娘はそれはもう楽しみにしていて、7月4日には速攻で予約入れました。もちろん、同時2本買いです。


写真は WonderGOO の予約券です。

なんと、標準価格が「0円」になっています。まだ、値段が決まってなかったんですねー。


夕方頃、私が引き取りに行きました。

娘は「晩ご飯はいらない」と宣言し、自分の部屋に引きこもって、ず~っとやっています。午前中、このために「寝ため」していたし。


赤外線通信でソフトと連動して遊べる歩数計『ポケウォーカー』は、まだ封を切るお許しが出ていません。

Pokemon_games.jpg様子を見に行くと「ほら、ポケモンが後を付いてくるの、めちゃかわいいでしょー。もう、たまんねwww」と、上機嫌です。


今のところ、レビューをするかどうか決めかねているので、画面のスナップショットは専門のサイトやブログで確かめてくださいまし。


息子は意外とクールで、欲しいと言ってきません。

ま、彼は『メタルギアソリッド ポータブルオプス+』と『ドラクエ9』で忙しいからなぁ。


やっぱ、主なターゲット層はポケモン世代(娘は大学生)とお子ちゃまですかね。

永遠に不滅ですね、ポケモンは。


(タイトル「釣り」でスミマセン)


23:50 追記:


一人でDS2台をあやつり、通信しているようです。

かな~り、あやしいです。



つづきは「ポケウォーカーの振り方を工夫してみた」へ。



2009年9月10日木曜日

AppleStoreも様変わり


昨夜のAppleStore。

AppleStore1.jpg



今日のAppleStore

AppleStore2.jpg



iPod classicは無くなるという噂がありましたが、無事生き残りましたね。

いえ、「生き残った」という表現には抵抗があります。だって、娘が「classic」の大ファンなんですもん。まだまだ需要はたくさんあるはず。


大容量なとこといい、操作しやすいホイールといい、「iPod touchなんか目じゃない」と娘は言い切ります。

音楽は全部入れないと気が済まないたちらしい。

自分の80GBのiPod classicはもうパンパンなんで、160GBのclassicをしきりに羨ましがってました。


そういうiPod touchも、従来の8GBで¥19,800のモデルから、新しい32GB ¥29,800のモデル、64GB ¥39,800の大容量モデルまで、選択肢が広がりました。新型は50%も高速化したらしいです。

iPod nanoも新色が出ました。ビデオカメラが内蔵されましたが、静止画が撮れないのが残念な感じ。でも、FMラジオが付いたので、お買い得かもしれません。


私はiPod shuffleが気になってしょうがないです。Apple Store限定の光沢ステンレススチール仕様のヤツ。ギザ、かっこいいっス。

今、音楽のためだけにiPod touchを持ち歩いてますからねー。ポメラやらiPhoneやら、手荷物多いんですよ。


ちょっぴり期待していたデカいtouch padは出ませんでしたが、スティーブ・ジョブズが表舞台に復帰したことが一番嬉しかったです。

まだまだ活躍して頂かないと…。


以下のサイトで、第一声を聴けます。感動!


CNET Japan 2009/09/10
ビデオ:戻ってきたS・ジョブズ氏--アップルイベントでの第一声

CNET Japan 2009/09/10
フォトレポート:新しくなった「iPod」--「iPod shuffle」から「iPod touch」まで

2009年9月7日月曜日

『週刊マンガ日本史』萌え~

History_comic.jpgGIGAZINEでも紹介されてましたが、10月6日に朝日出版社から刊行される「週刊マンガ日本史」、パネっす!


先日、朝日新聞にちらしが挟まってきました(写真)。これは!と思い、娘に見せるために取っておいたんです。


案の定、娘は食いつきましたwww


日本の歴史上の人物を人気漫画家46人が描きます。でも、どの先生が描くのかは、まだ半分も明らかになっていません。


娘は「樋口大輔先生(『ホイッスル!』)と、安彦良和先生(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』)が楽しみ~」と言ってます。


日本史ファンじゃなくても、気になりますね。

ナニゲに、卑弥呼が「萌え」っぽくてビックリです。


藤原カムイ先生による「日本史人物カード」が毎号9枚付いてくるので、450枚コンプリートを目指すのもいいかも。

カードホルダーやボックス型専用ファイルは別売りです。

商売、うまいわー。


創刊号のみ180円、後は490円(×50号)。

とりあえず創刊号は押さえとくか。ASA(朝日新聞販売所)で定期購読ってのが、確実なんですけどね。

う~ん、迷う。



朝日新聞出版
週刊マンガ日本史

2009年9月5日土曜日

『メタルギア』で「レンジャー戦隊」発見

MGS_Renger1ちまたでは『ドラクエ9』のすれ違い通信が流行っていますが、息子は『METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS+(メタルギアソリッド ポータブルオプス プラス)』でネットワーク対戦に興じています。


なんたってPSPですから、Wi-Fiを使用して、見知らぬ人との対戦やチャットも思いのまま。


写真は、色とりどりの服に身を包んだレンジャー部隊です。ピンクのが息子。それ以外の色の服は他の方とかぶってしまうので、ピンク色になったのだそう。

MGS_Renger2.jpg


整列した後は、タイミングを合わせて決めポーズを取ります。ちゃんとバラバラのポーズになるように打ち合わせているのだとか。

何回かやってもらったのですが、一瞬なのでこれぞという写真を撮れませんでした、残念。


何と愉快な仲間たち、そして、何という時間と才能の無駄遣い。

こういうお遊びは、皆でやるところに意味があるのかもしれません(つか、一人じゃムリか)。


お目にかかったこともない方達なのに。

ちょっと羨ましいぞー。

でも、ネット廃人にはなるなよ。


そう言えば、新しいPSP買ったばかりなのに、もうアナログスティックがダメになってきたらしい。保証が効くかどうか心配です。


9月14日 追記:


「ゲノム戦隊 ゲノレンジャー」というのだそう。赤、青、黄、緑、桃、黒の全6色です。



2009年8月30日日曜日

CJIC2009でPOKENをゲット!

4fe44b75.jpg昨日「CNET Japan Innovation Conference 2009」のイベントへ出かけてきました。メインテーマは『ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界』です。


講演の中でも、フリービットの石田宏樹(あつき)氏による「ServersManが描くネット家電の未来」と、Cerevoの岩佐琢磨氏による「デジタルカメラとインターネットの新しい関係」が面白かったです。


クラウドというよりも、情報機器や家電をノードとしたネットワークのつながりってイメージですかね。


ま、それはさておき、先着50名にPOKENが貰えるってことで、張り切って45分前には到着しました。どんなデザインのになるのか不安だったのですけど、一番かわいい「フォックス」を選べました。ラッキー!(写真ボケボケなんで拡大しないでください。スミマセン)

なにげに、ドクロっぽいのも気に入ってたんですけどね。


早速、CNETブロガーの方や初対面の方と「ハイタッチ」してきました。入手後すぐに使えます。うちに帰ってUSBに差し込み、プロフィールを登録すればOK。横書きで背景画像も変えられるし、ラフな電子名刺といった感じです。


CNETに詳しい使い方を載せる予定です。→ 書きました。


ノードをつなげるガジェット、POKENのおもしろさ(まとめ)


これからはリア充目指すぞ~。



2009年8月23日日曜日

捻挫でメゲるも

19ee47d6.jpg火曜日に夏休みを取って、砂沼サンビーチに行きました。去年に引き続き2回目です。


息子と友達と友達のお母さんを車に乗せ、張り切って出かけたのですが、途中で立ち寄ったガソリンスタンドで、濡れた地面に足を滑らせました。いえ、素直に尻餅をついていればよかったものの、咄嗟に転ぶまじと体をひねって左足で全体重を支えてしまったがために、足首をグギッとやっちまいました。


まあ、それほどひどい状態ではなく、そのままプールへと向かいました。どのみち泳がないつもりだったので、プールサイドで子供らが遊ぶ様子を眺めたり、友達のお母さんととりとめのない話をしたり、最後は昼寝までしてのんびりと過ごしました。


歩くとき「痛いなぁ」とは思っていたんですよね。でも、せっかくの楽しい休暇なんだからガマンガマン…。気がつくと、閉園頃にはかなり腫れ上がってました。


さっそく翌朝、外科で診察。幸い骨に異常は無く、放っておいても治りそうな軽傷です(写真、お目汚しでスミマセン)。


木曜からは足首を動かさないように注意しながら、何とか通勤しています。ただ、どの経路(つくば→茗荷谷)を通っても、乗り換えで結構歩かなければならない所があるのがツライ。


ま、そんなこんなで、ちょっとメゲてたんですけど、、、

***


木曜の夕食後、娘が食器を洗おうとして蛇口をひねりました。


あちちち、あちちち、あーちー


自分で叫んでおきながら、娘は「あ、これ、火サスだ!」と、いきなり笑い出したんです。


そうなんです。それはかの有名な『火曜サスペンス(多分)』のCM前後のメロディだったんです(まあ、試しに歌ってみてくださいな)。


見事に笑いのツボに入ってしまい、しばらく二人で腹を抱えてヒーヒー言ってました。


誰に似たのか(私?)娘は「天然」のところがあって、なごみます。ボケかましまくりで。

やっぱ、家族はええわー。

2009年8月17日月曜日

サンシャイン国際水族館のフェネックがかわゆい

2264a97a.jpg今年は夫の具合があまり良くないので(3月に退院しましたが)帰省しませんでした。その代わりといっては何ですが、13日に息子と息子の友達母子と一緒にサンシャイン国際水族館へと出かけてきました。


以前「映画『BLACK NIGHT』はアジアン・サイコホラー」のレビューのときに、会社の期末パーティーでサンシャイン国際水族館の夜間貸切を利用したと書きました。水族館は夜と昼とで大違い。というか、昼の子供らの高らかな声が響き渡る明るさと打って変わって、貸切の静かな夜間の水族館は大人の魅力という感じ。発光するクラゲが水中を妖しく漂っていました。


夏休み限定で「ナイトアクアリウム」というイベントをやってますので、気になる方は足を運ばれてはいかがでしょう(貸切ではないので、賑やかかも)。開催時間は18:00~20:30ですが、もちろん18:00前に入場した方もそのまま継続して見られます。


今回は真っ昼間、しかもお盆のため、結構混雑していました。それでも、やっぱり水族館は好き。海や沼の生き物って不思議だけど、どこか懐かしい感じもします。


ラッコやアシカたちも健在でした。

マンボウは小ぶり(数十cm)の大きさのしかいません。むか~し見た 2~3m級のマンボウは水槽が狭くてかわいそうな気がしたんで、これくらいでちょうど良いのかも。

Fennec写真はフェネックの赤ちゃんです。5/17に誕生したのだそう。ちょうどお昼寝の真っ最中でしたが、ときどき目を開けてこちらの様子を伺うんですよ。

やたら大きな耳といい、パーに開いた肉球といい、カワユイのなんのー。


水族館なのに、陸上生活するほ乳類の写真でスミマセン。

2009年7月28日火曜日

航空機事故の真実に迫る!

a74c7a3c.jpg写真は昨日の夕刻、雨上がりの空にかかる虹。

(つくばエクスプレスよりiPhoneにて撮影)


くっきりと半円形を描いていました。これも「空」を巡るロマンの一つ、と言っていいでしょう。


***

前回のブログでは「航空自衛隊航空救難団」の活躍を描いた『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』について書きましたよね。実は最近、航空自衛隊だけでなく、空飛ぶ乗り物全般に興味が湧いてきて、本を読みあさっているんです。


読んだ本は以下の通り。





『査察機長』はドキュメンタリー調の小説で、他はエッセイとノンフィクション。機長自ら、あるいは、機長を取材して書かれたものなので内容は正確です。でも、あまり内幕を知りすぎると、飛行機に乗るのが何だか怖くなってきます…。


着陸よりも離陸が難しいというのはどの機長も言っていますが、我々乗客は恐怖よりもこれから始まる旅への期待の方が勝っていて、しかも離陸がそんなに危険だなんてことまるで分かっちゃいない。お気楽なもんです。


ひとたび事故が発生したら助かる確率の方が低いんじゃないか、ということは心のどこかで漠然と感じてはいます。それが自由に空を飛ぶという行為の代償なんでしょうか。


『査察機長』で、氏原機長は次のように語っています。

与圧装置の回路やバルブが故障しただけで、人間の意識は1分と持たない。そうなると僕らが動かしているのは、時速800キロで飛ぶ生命維持装置といってもいい。…



アレは空飛ぶ巨大な「生命維持装置」だったのか~ (;´Д`)


そういや、昨夜テレビでやっていた『世界まる見え!』の特集「航空機パニックフライト FILE2」のヘリオス航空522便の事故は、整備士による与圧装置の自動設定解除が原因でした。まさに、飛行機の弱点を突いたヒューマンエラー。乗員乗客全員気絶って、何とも凄まじい!!

■世界まる見え!テレビ特捜部

航空機パニックフライト FILE



ただ、航空機の事故は機器のトラブルや人間による過失だけが原因で発生するわけではない、というのが『機長が語るヒューマン・エラーの真実』の著者である杉江弘氏の主張です。実は、組織や体制による潜在的なリスクも高いんですね。

航空機ではないですが、JR西日本の社長が起訴された「JR福知山線脱線事故」もまたしかり。日勤教育の問題点が指摘されてます。


筆者は企業や組織自体が意識の変革を図り、エラー発生のメカニズムや発生時の対処方法について、現場の意見も取り入れつつ前向きに研究していく体制が必要であると説いています。

現場を軽視するとロクなことがないっていうのは、いずこも同じかも。

***


さて、ここらでちょいと気分を変えて、内田幹樹氏の上質な「航空サスペンス小説」でも読もうかな。


『パイロット・イン・コマンド』は第14回サントリーミステリー大賞の優秀作品賞を受賞しています。折り紙つきなワケですが、面白いってことは『機長からアナウンス』や『査察機長』でも実証済です。


まだ読んでないから何とも言えませんけど、ハッピーエンドなら「飛行機嫌い」にならないで済むかもー。



2009年7月19日日曜日

航空自衛隊レスキュー部隊の活躍を描いたアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』

2cabb49d.jpg去年の夏休み、和光市駅にある「陸上自衛隊広報センター」へ出かけたとき閉館していて、仕方ないので「鉄道博物館」に行ったと書きました。


11月には息子との約束を果たすため、再び「陸上自衛隊広報センター」へと足を運びました。というか、むしろ自分が興味あったというのが正直なところ。ええ、ミリタリーおたくの血が騒ぐんです(「陸上自衛隊広報センター」については、また今度)。


特に自衛隊には、軍隊としての必要性とか違憲云々という議論以前に、災害時の救助と支援という重要な職務があります。


阪神・淡路大震災での自衛隊の活躍を覚えているでしょうか。村山総理や貝原兵庫県知事による支援要請は後手に回ったものの、第36普通科連隊の災害派遣を初めとして、賢明に救援活動や復興支援を行う自衛隊員の姿は人々の心を打ちました。

RESCUE_WINGS0.jpg三宅島の夫の父母はことあるごとに、雄山(おやま)の大噴火のときには自衛隊の方々に大変お世話になったと話していました。やれ、炊き出しをしてくれたのも自衛隊、お風呂を用意してくれたのも自衛隊、いくら感謝してもしたりず、とても足を向けては寝られない、というのが実際に支援を受けた人々の率直な思いなんです(写真の年表は「陸上自衛隊広報センター」で撮影したもの)。


警察や消防と異なり、独自の機構と供給網を持ち、独立して行動できる自衛隊だからこそ可能なこともあるわけで。すわ有事の際に頼りになるのは、アカの他人の米国よりも身内の自衛隊なのではないかと思います。


前置きが長くなりましたが、今回レンタルしてきた『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』というアニメは、まさに自衛隊レスキュー部隊の活動と隊員の苦悩や喜びを描いたものです。


舞台は小松基地の航空自衛隊航空救難団。新人ヘリパイロットの三等空尉内田一宏が主人公です。音速越えのファイターパイロットに憧れて入ったのに、救難ヘリのある部隊へ配属され、ちょっとふてくされ気味の内田空尉。自衛隊員とはいえ、私生活はごくフツーの若者とあまり変わりません。その内田が震災、航空事故、山岳遭難といった困難な救難活動を経て、レスキューの使命にやりがいを見い出し、成長していく。そんな物語なんですね(きっと)。


いや、まだ1枚しかDVDを借りてきておらず、しかも2話しか入ってなくて話がちょん切れ状態(エピソード1は第1~3話の構成らしい)。早く、続きを借りてこなきゃ。


それにしても、3DCGを駆使した戦闘機やヘリのクオリティ、マジぱねっす。

RESCUE_WINGS1.jpgRESCUE_WINGS2.jpgRESCUE_WINGS3.jpg


■アニメ公式サイト
よみがえる空 -RESCUE WINGS-


■Amazon.jp
よみがえる空 ―RESCUE WINGS― DVD-BOX (初回限定生産)

2009年7月13日月曜日

「サンシャイン60」からの夜景

84d02573.jpg仕事の都合で、つくばから東京に通い始めました。バスと電車を乗り継ぎ、1時間40分程かかります。


でも、こんなのはまだ序の口。

この4月から、娘は片道3時間弱をかけて通学しています。1時限目から授業があるときは、なんと4時起きしているらしい(私は起きませんけど)。

5時半頃、見送りだけしています(もちろん、その後二度寝します)。


毎日楽々マイカー通勤をしていた私は、1週後にいきなりバテてしまいました。昨夜もCNETのブログを打ち込みながら、うたた寝する始末。

日頃の運動不足の影響もあってか、思ったより疲れが溜まっていたようです。早く慣れるといいんですが…。


先週の金曜日、会社の期末慰労パーティが池袋「サンシャイン60」の58階のレストランでありました。その前の週はCNET Japanブロガーのオフ会、さらに前の週は客先の飲み会、と立て続けでした。

そのせいもあるのかな~、バテバテなのは。


写真は、58階にあるレストランの窓からの夜景です。

実際はもっとキラキラと輝いていて素敵だったのですが、iPhone 3Gで撮ったのでイマイチ写りがよくありません。iPhone 3GSなら、もっとキレイに撮れたかも。


いいな~、iPhone 3GS。

って、結局、オチがデジモノですみません。



2009年7月5日日曜日

『地球が静止する日』と『映画ドラえもん』の共通点

kirifueeves昨夜、キアヌ・リーブス主演の『スピード』をテレビで放映していましたね。すごく懐かしい感じがしますが、今観ても十分面白かったです。

同じくキアヌ・リーブス主演の今年の正月映画『地球が静止する日』がTSUTAYAで7泊できるようになってたので、レンタルして観ました。


『ウエスト・サイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』で有名なロバート・ワイズ監督によるSF映画『地球の静止する日』のリメイク版です。監督は『エミリー・ローズ』の映像表現で評価の高いスコット・デリクソン。


主題は核兵器廃絶から環境問題へと変化していますが、一貫しているのは「人類の愚かさ」です。

で、その人類の代表となっているのがアメリカ。とことんアホな米国をこき下ろしているところはさすが。驚くべきことに、地球存亡の危機だというのに大統領さえ出てきません。大統領と副大統領はどこか別の場所に避難しているらしい(安全な場所など、どこにも無いのですけどね)。


むしろ私は原作や『地球の静止する日』よりも、『ドラえもん のび太と雲の王国』や『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』といった作品を思い浮かべました。テーマが共通しているんです。

ただ、人類の未来に希望の光を見いだすことができるのかどうか…(観てのお楽しみ~)。


地球を我がものと思い、自由気ままに食い潰していくような行為は、やがて自らの首を絞めることになるのでしょう。我々の子孫のために、ひいては、地球上の生き物や地球そのもののために今できることは何か、考え直すべきときに来ているのだと思います。


環境問題に取り組むことはもちろんですが、そもそも戦争なんて愚かな行為は即刻やめるべき。北朝鮮からはたびたびミサイルも飛んできますし、我々の周囲は人類による脅威に満ちています。

なんとかせんといかん!


ところで、お気づきになりました?

ポスターに載っているのはキアヌ・リーブスではなくて、キリフエーブスです。公式サイトで、ポスターの枠組みに自前の写真を組み合わせることができるんです。「ナリキル?」をクリックしてみてください(他には『ドラゴンボール EVOLUTION』のポスターも作れます)。


でも、皆に「キモイ」って言われました。

自分でもそう思うので、うんと小っちゃくし、面もバレないよう、ちょいとフォトショで修正も入れてみました。

なんかガッカリ~。


Amazon.jp
地球が静止する日

2009年6月28日日曜日

猛暑日なのに自転車を運んだ、ふぅ~


10日程前に息子の自転車がパンクしたのですが、なかなか都合のつく天気が良い日がなくて、やっと今日、自転車屋さんに行くことができました。息子は帰りには修理した自転車に乗れるのでいいのですが、私は歩いて戻って来なければなりません。どうせならと、頑張って娘の自転車を持って行きました。


娘の自転車はハーレーダビッドソン・モデルで、7年くらい前に、結構な値段で購入したのですが、まだピカピカのうちに盗まれてしまったのです。本屋に寄るちょっとの間だからと、鍵をかけなかった娘がいけないのですけど、本人もかなりショックでなかなか立ち直れなかったのを覚えています。


それで懲りてしまい、その後8千円もしない安物の自転車を買って乗っていました。諦めてすっかり忘れていたのですか、ちょうど1年程経った頃、警察官の方々が盗まれた自転車を届けてくれたのです。


ところが、鍵がかかったままだったため、そのままでは乗ることができませんでした。夫が鍵を外そうとしましたが途中で断念。自転車屋に運ぶにも後輪を持ち上げなければならなかったので根性が無く、そのまま5年間も放置してしまったのでした。


すっかり錆びてしまい、見る影もない姿に変わり果てましたが、それでも捨てるには忍びない。ダメ元でと、今日、1.5km程の距離を汗だくになりながら、運びました。しかも、常時後輪を持ち上げながら…。


それにしても「すっげー暑い」と思ってたら、なんと猛暑日だったんだそうで。しかも、茨城県は関東で一番暑かったんですと。

げげっ、35度以上てか。

どうりで-。


でも、その甲斐あって「ハーレーダビッドソン」は見事復活。再び日の目を見ることに。安物の自転車の方はもう使えなくなりましたが、こちらはまだまだ行けそうです。ただ、盗んだ男が長身だったのか、サドルがかなり高い位置になっていてビックリ。一番下まで下げてもらいました。後は壊れたベル(自転車屋さんも気づかなかった)と錆びた前カゴを取り換えれば(そのままでも支障無いですけど)、ほぼ完璧かも。


乗り心地も悪くなかったです。ときどき借してもらおうかな。車ばっかり利用しているので、運動不足なんですよね。しかも、マイ自転車(20年モノ)はおんぼろで、平地で漕いでも疲れるようになっちゃったし。


つくばでは、自動車/バイク/自転車は必須アイテムや~!



2009年6月21日日曜日

バレエ漫画の影響受けまくりで、マイヤ・プリセツカヤの『白鳥の湖』を観た

51f843da.jpg『白鳥の湖 マイヤ・プリセツカヤ』のDVDをレンタルして観ました。

(バレエのビデオに興味の無い方は、このページの後編「バレエ漫画の紹介」へどうぞ)


ボリショイバレエ団の公演です。映像はやや古めかしく音楽も途切れがちですが、舞台だけではなく、劇場全体の雰囲気がよく伝わってきます。

ロシア語による解説付(字幕あり)。バレエ芸術の歴史的な資料としても価値の高いものだと思います。


第一幕は、宮殿の広場でのジーグフリード王子の成人の祝いから。王子はまだ愛に目覚めていません。

王子に憧れていた娘たちが、さも楽しそうに踊ります。

ここで特に目を引くのは、道化師のコミカルな舞。ジャンプや連続回転の凄さには、思わず目を見張りました。その技術力はハンパではありません。


観客たちは、これから始まる物語への期待に胸を膨らませているところです。私も何だかワクワクしてきました。


第二幕のアダージョがすてき。

オデッタ姫とジーグフリード王子との愛が育まれていきます。

なんて叙情的なんでしょう。

一糸乱れぬ群舞が、主役のオデッタ姫をいっそう引き立てています。


やがて有名なもの悲しい音楽が奏でられ…

夜明けが近づき、二人は別れねばなりません。悪魔の呪いによって、白鳥の姿に戻ってしまうためです。

王子は永遠に変わらぬ愛を彼女に誓い、悪魔のさかずきを砕きます。


去りゆくオデッタの腕の動きが白鳥の翼としか見えません。

二人の表情の豊かさにも驚かされます。顔をアップで見られるのは、DVDならではでしょう。


第三幕の舞踏会のシーンでは、これでもかとばかりに様々な踊りが披露され、観客を喜ばせます。

でも、王子は全く関心を抱きません。その心はすでにオデッタの虜なんですね。


と、そこで、黒鳥のオディール登場。

王子は驚き、半信半疑ながらも強烈に惹きつけられていきます。

王子、それ、オデッタと違うから!

なんちゅう、ヘタレやー。誓い破ってもうた。

踊りだけは、やたらカッコイイのだがな(取り乱して、スマソ)。


白鳥と黒鳥に踊り分けも見事と言うほかありません。オディール、自信に満ち溢れているし。

確かにこれは同一人物ではないわ。王子は騙せても、私は騙されんぞ。

最後は悪魔とオディールの嘲笑(スゲー)と、王子の落胆で幕を閉じます。アホや。今頃気づいても、もう遅いわ。


ここで、舞台裏のマイヤ・プリセツカヤの様子や舞台セットの解説が入ります。

大人の女性としての魅力や気品があって、うらやましい。私なんか品性のレベルで即アウトですけど。


第四幕が静かに始まります。白鳥たちの群舞などの音楽は、ロシア独特の旋律なのだそう。

オデッタ姫の悲しみの踊り。これは意外にも、かなり激しいものでした。

ここで、悪魔見参!

いいですね、この邪悪なものの象徴みたいな存在は。人間には、少なからずこんな一面があるのでしょう。


王子がやってきて、オデッタに許しを乞います。白鳥たちが見守る中、二人は愛のために舞い続けます。

しかし、悪魔に邪魔され、ここで愛の力と悪の力が激しく争います。

がんばれ、オデッタ!


そして、王子の一撃で悪魔は死に、愛は勝利します。勧善懲悪の物語なんですね。愛に勝るものはない、と。

素晴らしい朝焼けが訪れ、悪魔の呪いは解けて、二人の愛は永遠のものとなります。

スタンディングオペレーションがすごい。この舞台を生で観れたらいいのにー。


ロシア民衆から生まれた偉大な音楽家チャイコフスキーは、こう語ったそうです。

「私は私の音楽が民衆に心から愛され、私の音楽によって慰安と支えを見出す人々が数多く出ることを、心から望む」


人間の体による芸術表現の中でも、ここまでシビアなものは、そう無いと思います。

その肉体と精神のギリギリなところから生まれる、大胆ながらも繊細で奥の深い踊りに感銘を受けました。


バレエは小学生の頃、少しの間だけ田舎の教室に通っていました。だからというわけではないですが、少し想い入れがあるんですよね。

慣れていないと眠くなるかもしれませんが、みなさんも芸術鑑賞をしてみてはいかがでしょうか?

***


バレエのDVDを借りたのは、実はバレエ漫画の影響もあるんです。

ご存じでした?

バレエ漫画、今ちょっとしたブームなんですよ。

いろいろなバレエ漫画がありますが、現在進行形のものを紹介したいと思います。


まいあ SWAN』は、1976~81年に週刊マーガレットで連載された『SWAN』の続編です。有吉京子先生の『SWAN』と言えば、田舎娘の聖真澄がプリセツカヤ(!!)の舞台を観た後で、感激のあまり裸足で黒鳥を踊ってしまうというシーンが目に焼き付いています。その真澄の愛娘「まいあ」が主人公なんですよ。時代の移り変わりを感じざるを得ませんね。


政治家の二世云々がいろいろ取り沙汰されていますが、二世というのは色眼鏡で見られてしまいがち。どの世界でも大変そうです。立場に甘んじることなく、心を律し日々努力を怠らず、父あるいは母という偉大な存在を超え、未だ到達しえない遙かな高みを目指すことができるのかどうか。今後の展開に期待です。


舞姫 テレプシコーラ』は、本の雑誌『ダ・ヴィンチ』で2007年12月号より第二部が始まっています。バレエ漫画界の巨匠、山岸涼子先生が描くバレエ漫画ということで必読でしょう。1971~75年の『アラベスク』とは異なり、主人公は日本人なので感情移入もしやすいかも。あくまで己に厳しい姉 千花(ちか)とちょっと甘ちゃんの妹 六花(ゆき)の対比がいい。ぜひ、第一部から読んで、思いっきり泣いてください。


槇村さとる先生の『Do Da Dancin’! ヴェネチア国際編』もその名の通り『Do Da Dancin’!』の続編です。魚屋の娘「鯛子」がヒロインです。どこにでもいるような平凡さが、逆にウリになってます。


将来を嘱望されていたにもかかわらず、突然の母の死で心が折れてしまった鯛子。20代半ばで「バレエの心」に目覚めた鯛子は再びダンサーを志しますが、その前途は多難。果たして遅咲きのヒロインは、バレエ芸術で「飯が食える」ようになるのか。

元気を分けてもらえる作品です。


極めつけは『め組の大吾』を描いた曽田正人先生が『ビッグコミックスピリッツ』で連載している『MOON 昴ソリチュードスタンディング』でしょうか。これ『』の続編なんで、最初から読み通すことをオススメします。


孤高の天才、宮本すばるの人生そのものを描いています。内なる病んだ魂と外界へのエネルギーの放出と燃焼、それらが相まって命を削るかのような芸術表現が生み出されます。

バレエなのに、いえ、バレエだからこそ、熱くなれること請け合いです。


新しい刺激を求めている方、こんなディープな世界もあるのですよ。


追記:前半部はPCでDVDを観ながら、pomeraで書きました。



■最新刊



■各作品の第一部